植物生活

「びわの葉エキス」の簡単レシピ

枇杷(びわ)がなっているところって、見たことありますか?

私の実家には、びわの木がありました。30年以上前、母が美味しいびわがあったので、その種を窓からぽんと庭に投げたそうです。昔のおとぎ話のようですが、やがて芽が出てすくすく育ち、数年後には立派なびわの木に成長しました。おいしい実が食べられるまでになり、いまだに元気にその実をならせてくれています。

そうして幼い頃からびわに慣れ親しんできた経験から、割と"びわアンテナ"が常にはっているタイプで、びわの木を見つけるとすぐに、あ、ここにもあるんだ〜!なんて意識して見てしまうクセがあります。

意識して見てしまう理由は、実はそれだけではありません。びわは、とても優秀なフルーツなのです。

あわせて読みたい

「びわ」について

びわには、ビタミンB17(アミダグリン)という薬効成分が含まれており、もちろん、その葉にも多く含んでいるそう。

一家に一本ビワの木を植えておくと、熱、内臓の病気、炎症、怪我一切に役立ち、助けられます。地方によっては「医者いらず」というところもあるそうですが、本当に医者入らずです。

『家庭でできる自然療法』著者:東城百合子

びわは古くから日本の民間療法として使われてきており、びわの葉を使用したお手当て方法はたくさんありますが、今回は葉を使った、びわ葉エキス(びわ葉チンキ)の作り方をご紹介していきたいと思います。

びわの葉エキス(びわの葉チンキ)とは

びわの葉エキス(びわの葉チンキ)とは、びわの葉を35度以上の焼酎などにつけることで、びわの成分が抽出されたエキスです。傷や火傷のときにつけると、痛みを取り、早く治すことができたり、痛む場所に湿布して使用しても良いそうです。そのほか、腰痛、肩こり、ねんざ、歯痛、口内炎、歯槽膿漏の痛み、喉の痛み、アトピー性皮膚炎、湿疹、あせも、かゆみ、虫刺され、胃腸の痛みなど、あらゆることに使えます。

ちょっと。最強じゃないですか。。これは作らない手はない。というわけで、わたしも実家のびわの木から葉を収穫するようになりました。

収穫時期

びわの葉
少し乾燥していますが、こちらがびわの葉です。街中、住宅地などで注意深く見ていると、割とびわの木はよく見つけることができます。photo by Moyogi

収穫時期は、二十四節気の大寒(だいかん)の頃が一番薬効が高く良いとされています。この時期の葉は、厚みがあり、葉が栄養を十分に蓄えるのだとか。しかしながら、びわの葉は一年中生えておりますので、冬以外でも、必要であれば、使用したい時に収穫して使用するのが良いかと思われます。

若く青々とした葉よりも、古くて厚みのある大きい葉がより良いと聞いて育ちましたので、なるべくそのような葉を選ぶようにしています。
びわの葉がなかなか入手できないという方は、楽天等でも購入ができるみたいですね。身体に取り入れるものなので、おすすめはやはり無農薬の生葉です。

びわの葉エキスの作り方

[材料]
  • びわの葉:瓶サイズに合わせて適量。酒が1.8Lの場合は120-150g
  • 35度以上の焼酎かホワイトリカー:1.8L もしくは瓶サイズに合わせて適量
  • 保存瓶
[作り方]

① びわの葉をよく洗い、水気を切ります。

② びわの葉を適当な大きさにざくざくと切ります。

③ 煮沸消毒した瓶に、びわの葉を入れ、ホワイトリカーをひたひたになるまで注ぎます。

④ 3ヶ月ほどで、茶色い液体に変化します。出来上がり。

⑤ 一年ほどしたら、瓶からびわ葉を取り出して袋に入れ、お風呂などに入れるとよく温まるそう。

⑥ 保存方法: 直射日光を避け、常温の冷暗所にて保存。

※お酒の度数が低いと、成分が出にくい場合があるので、35度以上のものを用意しましょう。

※最初の写真は撮影のため、がっつり日光に当たっていますが、基本は直射日光を避けて冷暗所にて保存してください。

びわエキスの作り方
今回はウォッカを使用してみました。

びわの葉エキスの使い方

  • 虫刺され、かゆみ止め、アトピー
  • 傷、火傷、日焼け後
  • 喉のイガイガ、咳、不快感がある時(薄めてうがいをする)
  • 胃の不快感(5倍に薄めて飲む)
  • 歯痛、口内炎、歯槽膿漏(少量を口に含む)
びわエキスの作り方

びわの葉エキス、使用時の注意事項

  • 水やお湯で薄めたとしても、飲んだ場合は、あくまでもアルコールですので、車の運転はお控えください。
  • アルコールに弱い方は自己責任でお願い致します。
もよぎ

わたしは喉の痛みがある時はすぐにこれを水で薄めて、うがいをしていると気にならなくなります。

使用する際、アルコール感は強いので、アルコールに弱い方はご注意ください。口に含む場合も、水で薄めてから使用することをお勧めします。わたし自身アルコールには弱くて、お酒を飲むとすぐ赤くなってしまうタイプなのですが、こちらを肌に塗ったりうがいする分には特に問題ないです。しかしながら、体質は人によって異なるものですので、ご使用に関しては自己責任でお願い致します。

また、日焼け後に、お肌に塗ったりもします。火傷にももちろん効果的です。

びわエキス

上記は2022年11月に作ったびわ葉チンキです。約3ヶ月で、このような薄茶色になりました。香りはアルコールが強いですが、びわの香りもふわっと香り、これまた薬効を期待したくなります。

びわエキスの作り方
もよぎ

ちなみにこのような100円均一で売ってる遮光瓶のスプレーボトルに、

このびわ葉エキスを水で薄めて入れて、持ち歩いたり洗面所に置いたりして使用しています♪

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

大寒は少し過ぎましたが、2月もまだびわの葉の収穫時期としては良いそうです。

びわ葉エキスはびわの葉さえ手に入れば、簡単にできるので、ぜひぜひお試しください!

おすすめの35度のお酒

PickUp

1

無添加、無農薬、有機栽培、non-GMOなど、こだわりのオーガニック調味料をご紹介いたします。まずは調味料から、ヘルシーなものに少しずつ変えてみましょう。

2

楽天お買い物マラソンにて、オーガニック商品のみ、最安値で10店舗を買い回る為のおすすめ商品を紹介いたします。

醤 ひしお 3

醤(ひしお)ってご存知ですか? 私がはじめて醤を知ったのは、高校の選択科目の家庭科の授業の時でした。醤(ひしお/ジャン)は、当時の私にはまったく馴染みのない言葉で、豆板醤(トウバンジャン)のジャンはこ ...

-植物生活